まず、新聞折込みをする折込広告をご準備いただきます。内容が広告取り扱い基準に抵触しておらず、新聞折込みに適した形状(サイズ・形・紙の厚さなど)であれば告知したい内容を自由に表現することができます。オリジナルの手書デザインはもちろん、弊社で制作・印刷からお受けすることもできますのでご相談ください。




折込3日前(日曜日・祝日・新聞休刊日を除く)までに新聞折込みを実施するための詳細を決めます。「折込日・配布エリアのサイズ・枚数」などの詳細を打ち合わせさせていただきます。お客様の目的に合わせた最適な折込プランを一緒に考えさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。電話・FAXでもOKです。
※この部数表は、新聞販売店の責任において申告された部数を基に作成しています。
※この部数表は、「福島県折込三社会共通部数表」です。


印刷した折込広告を納品いただきます。納品いただいた折込広告を折込予定日の2日前(日曜日・祝日・新聞休刊日を除く)に県内各地区の新聞販売店ごとに仕分けします。※枚数の都合上、納品が困難な場合はご連絡ください。
その後、配送コースのトラックに積み込まれ、折込日前日(日曜日・祝日・新聞休刊日を除く)に各新聞販売店に配送します。


折込日前日に新聞販売店に配送された折込広告を折込依頼票の指示に従って新聞販売店のスタッフが専用機械や手作業によって一組ずつのセットに組み込んでいきます。折込予定の急なキャンセルや変更が難しいのは、このセットを崩すことができないからです。


折込日当日の深夜から早朝にかけて新聞が販売店に到着します。前日の組込み作業で作られた折込広告のセットを、配達をするスタッフが新聞に一部ずつ挟み込み、担当するコースの配達へと出発していきます。
このように多くの人々の手を経て、お客様からお預かりした大切な広告が、新聞と一緒に毎朝貴重な生活情報としてお茶の間に届けられています。


販促・集客を行う上で、折込広告配布後の検証も重要です。
エリアマーケティングによるエリアの修正、部数の調整などのアフターフォローも承っておりますので、ぜひご相談ください。